税理士法人三宅・松田会計事務所は、1991年の創立以来、一貫して高品質な会計税務コンサルティングサービスをクライアントに提供してきました。現在多数のプロフェッショナルスタッフが、会計税務に関わるサービスはもちろん、グローバルなレベルでの税務コスト・税務リスクの最小化や、M&Aのアドバイザリー、資本戦略・企業グループの構築など、多様なコンサルティング活動を展開しています。 私たちは、常にクライアントの権利と利益を第一に考え、グローバルな視点から物事を見つめることのできる人材を歓迎します。
- 採用職種
- 公認会計士、税理士(科目合格者を含む)、アソシエイト
- 給与
-
経験・能力を考慮の上、
当事務所の給与規定により決定いたします。
- 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 勤務地
- 名古屋
- 勤務時間
- 9:00~18:00
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、
夏期休暇、年末年始、有給休暇、慶弔休暇、育児休暇
- 選考方法
- 経験能力等を考慮し、面接の上決定させていただきます。
- 面接申込方法
- 電話又は、メール にて。
当事務所では、専門的人材を育成し、組織のサービスポテンシャルを高めるため、次の6つの業務階層を通じて教育研修を行い、各人の業務スキルを高度化しております。
また、これ以外に、事務所の総務管理業務や、補助作業を行うアシスタント職も用意されています。

- アソシエイト
- 入社後、一定の業務研修・マナー研修を経て、業務の補助的作業に従事します。作業は担当者のミーティングや個別のプログラム等によって指示されますが、基礎的な法律等の調査作業を任される場合もあります。また、国家資格(税理士、公認会計士等)の取得についてもサポートが受けられます。
- シニア
アソシエイト - 一定の業務経験を経た上で、税務会計文書の作成に加え、アソシエイトの作業の指導コントロールを担当します。また、中小規模の案件については、マネージャーの監督のもと自立的に担当する場合もあります。
- マネージャー
- 個別の事案及びクライアントを直接担当し、税務会計コンサルティングを遂行します。
- シニア
マネージャー - 大規模の事案及びクライアントを直接担当し、他のマネージャーの業務も指導コントロールします。
- ディレクター
(執行役員) - 業務全体の遂行においてパートナーを補佐しつつ、業務管理・事業展開・クライアント及び外部専門機関等との連携に従事します。
- パートナー
(社員税理士) - 事務所全体の共同経営を行い、業務及び組織の戦略的展開を策定します。
当事務所では、従業員が長く安定して業務に専念できるように、社会保険労務士の指導の下で就業規則等を整備し、ライフステージに合わせたサポート体制を準備しています。2010年以降の産休利用率は100%、復帰率も100%です。(6名が利用し、6名が復職しました。) また、現在、厚生労働省の推進する「従業員の職業生活と、家庭生活の両立を支援するための制度」に基づき、「両立支援のための行動計画書」を策定し、厚生労働省の下記サイトにある「両立支援ひろば」に行動計画書を掲載しています。